今回の大会は大和クラブA(6年)、B(4,5年)と2チーム招待して頂きました。
昨年からのコロナ禍で 中々試合経験を積めなかった5年、その後に続く4年生にもチャンスを頂き ありがとうございます。
そしてAチーム参加の方はグラウンド担当です。
前日は雨でしたがグラウンド状態はそんなに悪くなく、経験豊富な父達と数回しか経験のない父達が力を合わせグラウンド作りに朝から汗だくです。
そんな姿を子供達はどんな風に見ているのでしょうね?(何か感じていて欲しいのですが・・・)
1試合目は、塩釜三小野球クラブさん 対 大和クラブA(6年生) です。
1回表4人0点で抑えたYH君、出だし良好です!
1回裏の攻撃、塩釜三小さんのピッチャーが4年生と言う事で何時もより手前から投げることになりました。
【4年生以下の場合、本塁から投手板までの距離を14mとする】と言うルールがあるのです。
そこで油断する我が6年チーム(◎_◎;)
ピッチャーからキャッチャーまでの距離が短いと言う事は 投げてからの到達時間が早い訳で・・・
想像以上だったのでしょうか、みんな1球目は驚きで苦笑いです。
1回裏の攻撃を3人(0点)で終えてしまいました。
ピッチャーのYH君、好投し4回無失点!
バッター一巡すると2打席目はボールを見極める事が出来始めたのか、何とか4回までに7得点。
0対7(4回コールドゲーム)にて勝利!
塩釜三小野球クラブさん、ヒヤヒヤする試合ありがとうございました。
2試合目 富沢小少年野球クラブさん
どこかのブログに『赤は、強いんだ。。赤は!』と書いていたような・・・
こちらの対戦相手も赤いチームと見るのかしら?(笑)
富沢さんのミートバッティングが素晴らしかった!
あのバッティング力がうちにも有れば・・・
9対2で勝利ならず、やはり赤いチームは強かった(笑)
富沢小少年野球クラブさん、良い試合ありがとうございました!